16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

阿南市議会 2018-09-14 09月14日-04号

本市では、災害廃棄物処理計画は既に策定され、平成27年度には、その見直しもなされているとのことでありました。計画では、南海トラフ地震などの大災害を想定し、災害廃棄物発生量は約200万トン、津波堆積物発生量が約100万トンと推計されております。 また、災害ごみは、域内処理と3年以内での処理を原則としているとの内容であります。 

石井町議会 2018-09-13 09月13日-02号

そこで、お伺いいたしたいのは、現在本町石井町におきまして災害廃棄物処理計画策定されているのかどうかをお伺いいたしたいのと、また環境省全国自治体災害廃棄物処理計画策定を要請したとのことでございます。この災害廃棄物処理計画とはどのような内容かをお伺いいたしたいと思います。 また、石井町の場合ごみ処理施設老朽化をしているので、災害に対する備えは他の市町村以上に必要であると考えます。

石井町議会 2018-09-13 09月13日-02号

そこで、お伺いいたしたいのは、現在本町石井町におきまして災害廃棄物処理計画策定されているのかどうかをお伺いいたしたいのと、また環境省全国自治体災害廃棄物処理計画策定を要請したとのことでございます。この災害廃棄物処理計画とはどのような内容かをお伺いいたしたいと思います。 また、石井町の場合ごみ処理施設老朽化をしているので、災害に対する備えは他の市町村以上に必要であると考えます。

小松島市議会 2016-06-04 平成28年6月定例会議(第4日目) 本文

平成23年に発生した東日本大震災や議員からも御紹介ありました熊本の大震災,それから近年多発する豪雨被害等から得られた知見や知識を踏まえ,平成26年3月に国において災害廃棄物対策指針が改正されたことを受け,平成27年3月には徳島災害廃棄物処理計画策定され,市町村向け作成ガイドラインを示されたところでございます。  

小松島市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会議(第1日目) 本文

物件費につきましては,市内の空き家対策として,その所在や状況等の実態を把握するための調査費用や,大規模災害時に,大量に発生する廃棄物を迅速かつ適正に処分するための指針となります,災害廃棄物処理計画策定経費などを新たに計上し,前年度比3.7%,額にして7,064万1,000円増の19億7,281万4,000円となっております。  

鳴門市議会 2016-02-08 02月17日-01号

また、災害廃棄物対策としまして、国の指針に基づき県と市町村役割を明確化し、市民の皆様の生活基盤を早期に復旧復興させるため、鳴門市災害廃棄物処理計画策定いたします。 次に、老人福祉センター及び勤労青少年ホーム施設耐震化についてであります。このうち老人福祉センターは、高齢者健康増進やレクリエーション、交流による生きがいづくり等を総合的に提供することを目的に昭和52年に整備されました。

阿南市議会 2012-09-12 09月12日-02号

同様に、徳島県におきましても、徳島災害廃棄物処理計画見直しを行う予定であると伺っております。そうしたことから、本市としましては徳島県の新たな災害廃棄物処理計画それらの取り組みなどの情報収集に努めるとともに、東日本大震災の教訓を踏まえ、本市の総合的な地域防災計画の整備を図る中で処理計画を検討してまいりたいと考えておりますので、御理解を賜りたいと存じます。 以上、御答弁といたします。

徳島市議会 2006-09-12 平成18年第 3回定例会-09月12日-13号

こうしたことから、本年度には県が中心となり、災害廃棄物処理計画モデル案づくりに取り組んでいるところでもあり、本市におきましても大規模災害備えるため、より具体的な災害廃棄物処理計画策定に取り組んでまいりたいと考えております。  次に、ごみ問題について、御答弁を申し上げます。  

  • 1